[ 117 ] [ 116 ] [ 115 ] [ 114 ] [ 113 ] [ 112 ] [ 111 ] [ 110 ] [ 109 ] [ 108 ] [ 107 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成26年度 第1回事業委員会 備忘録
平成26年 6月24日工芸会室 18:30~19:30
出席者;濱田義之 会長(S53年卒)
関澤博之 副会長(建築デザイン科科長)
片岡 郎 副会長(S63年卒)
稲本正吾 会計(S47年卒、教職員)
中田雄介 会計(H18年卒)
小林貴世子 書記(H4年卒)
愛甲桃子 交流会委員(H4年卒)
1.会計報告
・大同窓会の参加費振り込み済み3名
その他問い合わせ及び振り込み用紙送付以来も若干あり。
・振り込みの締め切りの問い合わせに対しては8月末、
遅くもと、9月初旬に振り込んで頂く。
2.大同窓会の内容について
・司会:佐竹秀明(昭和50年卒)さんには了解を頂く。
・当日の出席者名簿の作成と配布を行う。
ある程度出席者がまとまれば、出席者リストの掲載も考える。
・当日の入り口付近に、名刺を貼り付けるボードを用意し
来場者に名刺を貼り付けて頂く、そうすることによって
出席者がよりリアルにわかって良いのではと言うことで実施する。
・アンケート回答用紙を制作し、今後のシグマ会の活動に織り込む事とする。
担当は愛甲さん。
・祝宴の当初は卒年毎にテーブルを設定するが、
その後自由に交流して頂く。
・祝宴内容は現在詰めていますが、合間にプロジェクターを利用して、
卒業設計やアルバムの写真を流す。制作は泉先生と松井先生にお願いする。
・当日の役割分担で、来賓の控え室の担当は用意するが、
古い先生や新しい先生がわからない事もあるので、
岡田依子先生に協力して頂く。
・当日の写真等については、濱田会長から写友会の前川会長に依頼する。
・当日の来賓者への手みやげとして、お菓子・90周年記念手ぬぐい等の
記念グッズを用意する。
3.次回
第3回役員会、7月22日 火曜日
18:30~17:30工芸会室にて行います。
役員の方ご出席下さい。 以上
PR
この記事にコメントする