[ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日(5月25日)シグマ会総会が行われました。
場所:工芸高校5号館2階 会議室
時間:11:00~12:30
参加人数は、教職員を入れて33名
そのとき配布された資料を掲載いたします。
出席者名簿
以上
場所:工芸高校5号館2階 会議室
時間:11:00~12:30
参加人数は、教職員を入れて33名
そのとき配布された資料を掲載いたします。
出席者名簿
以上
PR
シグマ会年度代表各位
シグマ会事務局
明日 5月25日(土曜日)は、シグマ会総会です。
出席の皆様よろしくお願い致します。
場所は、大阪市立工芸高等学校 5号館2階 会議室にて11時開 始
校門等に係の者がおりますので、場所がわからなければお聞き下さ い。
議題は下記内容です
1. 創立90周年事業の活動報告
2. シグマ会活動報告
3. 新年度シグマ会活動計画
4. 会計報告
お問い合わせは下記にお願い致します。
大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科 稲本まで
建築デザイン科職員室 直通
TEL・FAX共 06-6623-0469
シグマ会メールアドレス sigma@home.ni fty.jp
尚、総会開始前には職員が、職員室を離れますので、電話の対応が できません。
なにかありましたら上記メールアドレスにメールして下さい。
携帯へ転送するように設定しておりますので、総会中でも確認でき ます。
明日 5月25日(土曜日)は、シグマ会総会です。
出席の皆様よろしくお願い致します。
場所は、大阪市立工芸高等学校 5号館2階 会議室にて11時開
校門等に係の者がおりますので、場所がわからなければお聞き下さ
議題は下記内容です
1. 創立90周年事業の活動報告
2. シグマ会活動報告
3. 新年度シグマ会活動計画
4. 会計報告
お問い合わせは下記にお願い致します。
大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科 稲本まで
建築デザイン科職員室 直通
TEL・FAX共 06-6623-0469
シグマ会メールアドレス sigma@home.ni
尚、総会開始前には職員が、職員室を離れますので、電話の対応が
なにかありましたら上記メールアドレスにメールして下さい。
携帯へ転送するように設定しておりますので、総会中でも確認でき
シグマ会 役員各位
平成25年度 第1回役員会を下記の日程で行いますので、ご出席 下さい。
日程:5月22日 水曜日
時間:18:30~より1時間程度
場所:大阪市立工芸高等学校 2号館 1階 大阪工芸会室
議題:5月25日に行われる総会に関しての打ち合わせです。
総会配布資料の確認
総会の役割分担等を決定しますので、必ずご出席下さい。
出席の連絡、お問い合わせは下記にお願いします。
大阪市立工芸高等学校建築デザイン科職員室
TEL:06-6623-0469 FAX兼用
MAIL:sigma@home.nifty.jp
シグマ会事務局
平成25年度 第1回役員会を下記の日程で行いますので、ご出席
日程:5月22日 水曜日
時間:18:30~より1時間程度
場所:大阪市立工芸高等学校 2号館 1階 大阪工芸会室
議題:5月25日に行われる総会に関しての打ち合わせです。
総会配布資料の確認
総会の役割分担等を決定しますので、必ずご出席下さい。
出席の連絡、お問い合わせは下記にお願いします。
大阪市立工芸高等学校建築デザイン科職員室
TEL:06-6623-0469 FAX兼用
MAIL:sigma@home.nifty.jp
シグマ会事務局
シグマ会年度代表の皆様へ
来週5月25日はシグマ会の総会です。
年度代表の皆様は、本日15日中に出欠ハガキの投函をお願い致します。
本日をすぎましたら、TEL、FAX、メール等でお知らせ下さい。
尚、25日の総会は予定通り午前11時より、
大阪市立工芸高等学校 5号館 2階 会議室にて行います。
ご出席出来ない方は、必ず代理の方のご出席をお願い致します。
お問い合わせは下記にお願い致します。
大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科 稲本まで
建築デザイン科職員室 直通
TEL・FAX共 06-6623-0469
シグマ会メールアドレス sigma@home.nifty.jp
シグマ会事務局
来週5月25日はシグマ会の総会です。
年度代表の皆様は、本日15日中に出欠ハガキの投函をお願い致します。
本日をすぎましたら、TEL、FAX、メール等でお知らせ下さい。
尚、25日の総会は予定通り午前11時より、
大阪市立工芸高等学校 5号館 2階 会議室にて行います。
ご出席出来ない方は、必ず代理の方のご出席をお願い致します。
お問い合わせは下記にお願い致します。
大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科 稲本まで
建築デザイン科職員室 直通
TEL・FAX共 06-6623-0469
シグマ会メールアドレス sigma@home.nifty.jp
シグマ会事務局
シグマ会の役員会は、いつも工芸高校の2号館1階にある工芸会室で行ってますが、
ここには色々と過去の資料等がおいてあります。
今回ご紹介するのは、シグマ会発足当時から発行されていた小雑誌「紫隅」(シグマ)
全ては残ってませんが、4号から20号ぐらいまで残っていました。
欠落した号もあります。
中を見ると、私ぐらいだと知った名前が出てくるし、
会計報告には、知った先生の結婚祝いなんてのもありました。
シグマ会会員の方で、過去に発行された「紫隅」をお持ちの方、
学校の方へ寄贈していただけませんでしょうか。
〒545-0004
大阪市阿倍野区文の里1-7-2
大阪市立工芸高等学校
建築デザイン科まで
ここには色々と過去の資料等がおいてあります。
今回ご紹介するのは、シグマ会発足当時から発行されていた小雑誌「紫隅」(シグマ)
全ては残ってませんが、4号から20号ぐらいまで残っていました。
欠落した号もあります。
中を見ると、私ぐらいだと知った名前が出てくるし、
会計報告には、知った先生の結婚祝いなんてのもありました。
シグマ会会員の方で、過去に発行された「紫隅」をお持ちの方、
学校の方へ寄贈していただけませんでしょうか。
〒545-0004
大阪市阿倍野区文の里1-7-2
大阪市立工芸高等学校
建築デザイン科まで