[ 46 ] [ 45 ] [ 44 ] [ 43 ] [ 42 ] [ 41 ] [ 40 ] [ 39 ] [ 38 ] [ 37 ] [ 36 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シグマ会の役員会は、いつも工芸高校の2号館1階にある工芸会室で行ってますが、
ここには色々と過去の資料等がおいてあります。
今回ご紹介するのは、シグマ会発足当時から発行されていた小雑誌「紫隅」(シグマ)
全ては残ってませんが、4号から20号ぐらいまで残っていました。
欠落した号もあります。
中を見ると、私ぐらいだと知った名前が出てくるし、
会計報告には、知った先生の結婚祝いなんてのもありました。
シグマ会会員の方で、過去に発行された「紫隅」をお持ちの方、
学校の方へ寄贈していただけませんでしょうか。
〒545-0004
大阪市阿倍野区文の里1-7-2
大阪市立工芸高等学校
建築デザイン科まで
ここには色々と過去の資料等がおいてあります。
今回ご紹介するのは、シグマ会発足当時から発行されていた小雑誌「紫隅」(シグマ)
全ては残ってませんが、4号から20号ぐらいまで残っていました。
欠落した号もあります。
中を見ると、私ぐらいだと知った名前が出てくるし、
会計報告には、知った先生の結婚祝いなんてのもありました。
シグマ会会員の方で、過去に発行された「紫隅」をお持ちの方、
学校の方へ寄贈していただけませんでしょうか。
〒545-0004
大阪市阿倍野区文の里1-7-2
大阪市立工芸高等学校
建築デザイン科まで
PR
この記事にコメントする