忍者ブログ
  



[ 18 ]  [ 19 ]  [ 20 ]  [ 21 ]  [ 22 ]  [ 23 ]  [ 24 ]  [ 25 ]  [ 26 ]  [ 27 ]  [ 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シグマ会年度代表各位
                                               シグマ会事務局
 
             シグマ会・平成25年度総会のご案内
 
 平素は、シグマ会の運営にご協力賜り、ありがとうございます。
 また、創立90周年事業募金にご協力頂き感謝致しております。
早速ですが、昨年度の活動報告並びに、創立90周年事業報告等を行う為に、平成25年度総会を下記要領で開催致しますので、お忙しいとは、存じますがご出席をお願いします。
 尚、年次代表の方が出席出来ない場合は、代理の方の出席をお願いします。
 
                             記
 
日  時 平成25年 5月25日(土曜日)午前11時開催(約1時間程度)
場  所 大阪市立工芸高等学校 5号館2階 会議室
 
*出欠及び代理出席の名前明記の上、同封の葉書にて平成25年5月15日までに投函して下さい。投函日を過ぎましたら、メールまたは電話にてご返事をお願い致します。
 
                  [総会の議題]
 
  • 創立90周年事業の活動報告    
  • シグマ会活動報告         
  • 新年度シグマ会活動計画      
  • 会計報告             
 
お問い合わせは下記にお願い致します。
大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科 稲本まで
建築デザイン科職員室 直通
TEL・FAX共  06-6623-0469
     シグマ会メールアドレス sigma@home.nifty.jp
PR
平成24年度第3回シグマ会・役員会 議事録抜粋  
          平成25年 3月27日工芸会室 18:30~19:30
出席者;東野忠雄 会長(S37年卒)、出雄隆 副会長(建築デザイン科科長)、
    稲本正吾 会計(S47年卒、教職員)、濱田義之 書記(S53年卒)
    出口信清(S36年卒)、片岡郎(S63年卒)、小林貴世子(H4年卒)、
    西村博之(教職員)、小原 博(教職員)、辻賢太郎(教職員)
議事
1.各事業委員会の平成25年度事業計画説明
 ・総会運営委員会
  平成25年度の総会は平成25年5月25日(土曜日)午前11時開催とし、案内状
  については、4月15日に発送する。
  総会の議題
  ①創立90周年事業の活動報告
  ②シグマ会活動報告(平成24年度シグマ賞)
  ③新年度シグマ会活動報告
  ④会計報告
 ・シグマ賞審査委員会
  2月に行われたシグマ賞の経緯説明と、反省点・今後の課題について
  参加審査委員名簿と、受賞者名簿を添付し、総会資料として配付する。
 ・各年度の催し物運営委員会
  新年度は、シグマ賞以外の催し物として、会員の親睦を図るため、9月7日(土曜日)
  に、奈良県の三輪神社周辺に見学会を行う。
  見学地は、三輪そうめん(麺ゆう館にて延ばし体験、昼食)、三輪神社周辺
  シグマ会会員の月山貞利氏の月山記念館(現在調整中)等を予定
  総会資料として配付する。
 
2.募金状況説明
  27日現在、寄付金総額は462,281円で、前年度繰越金等を入れると収入の部
  の合計は620,281円となりました。支出の部は、総会関連費用・シグマ賞関連
  費用その他と、すでに創立90周年事業に寄付した51,000円を合わせて200,
  867円になります。よって、残金419,414円となりますが、今月末までに創
  立90周年事業に25万円を寄付することとし、残りは169,414円となる。
  しかし、今後さらに創立90周年事業の寄付を求められると、今後の活動予算が不足
  するので、今後の検討課題となる。
 
3.今後の予定
  総会資料発送の為、担当者は4月12日までに資料を作成し、18:30より工芸会
  室にて最終確認を行う。発送は4月15日とする。出席の締め切りを5月15日。
  よって当初予定の4月10日、5月8日の総会運営委員会は中止とします。
 
平成24年度第2回シグマ会・事業委員会議事録抜粋  
          平成25年 2月27日工芸会室 18:30~19:30
出席者;東野忠雄 会長(S37年卒)、出雄隆 副会長(建築デザイン科科長)、
    稲本正吾 会計(S47年卒、教職員)、濱田義之 書記(S53年卒)
    各運営委員長 片岡郎(S63年卒)、小林貴世子(H4年卒)、
           中田雄介(H4年卒)
        
        
1.創立90周年募金について
    2月22日現在の募金総額は、40,8120円となりました。
    前年度の繰越金51,000円はすでに大阪工芸会に寄付済みですが、総会費用・シグマ賞経費などで支出が13万程あります。募金期限まで一月程ですが、記念式典開催まで皆様にお願いを続ける。
    
2.第2回総会について
    平成25年度総会は5月25日(土曜日)として、次回役員会までに議案の作成を行う。
 
3.シグマ賞について
    今回のシグマ賞の審査・表彰等の反省点
    大阪工芸会の会長が参加して頂いているので、卒業式に表彰される大阪工芸会賞とは別の大阪工芸会会長賞を来年度から実施するように検討する。
    今回審査日程が日曜となり、審査時間は十分確保出来たが、審査発表と撤去までの時間が短く、他の方への周知が出来ない。
    今回賞の審査に合わせたのかわからないが、土曜日の時点で未完成が多かった。
    等の反省点があったので、来年度の審査・表彰についてはこの点を考慮し検討する。
    
3.親睦会の開催
    シグマ会会員並びに家族、在校生等を対象にした親睦会的な会の開催を創立記念式典までに実施するよう計画する。
    また、在校生を含めた見学会(古文化・その他)等も今後検討する。
    
    以上について、次回役員会(3月27日)にて再度討議するので、担当委員長は資料を作成すること。
                平成25年2月吉日
シグマ賞審査委員各位
                シグマ会会長 東野 忠雄
     優秀生徒表彰について(お礼)
 
 拝啓、梅花の侯皆様には益々ご清勝のこととお喜び申し上げます。
 平素は、工芸高校生の建築教育活動に格別なるご援助、ご指導を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、この度は、工芸高校展痔に実施しましたシグマ賞審査会および講評会で、ご多忙中にもかかわりませずお世話になり誠にありがとうございました。
 特に、作品審査および講評につきましたは、受賞した生徒はもちろん、他の生徒につきましても丁寧にご講評いただきありがとうございました。
 多くの生徒にとってこのような機会が少ないだけに、この度の表彰・講評は非常に教育効果が高く、本人はもちろん他の生徒も大いに刺激を受け、設計課題に取り組む意欲がますます高められています。教員一同シグマ賞に感謝しております。
 末筆ですが、皆様方の益々のご発展をお祈り申し上げます共に、今後ともよろしくお願い申し上げ、お礼とさせていただきます。
 
 今年度の受賞者名は下記のとおりです。
ΣGold賞(図書券5000円分)3年 船江香穂里
ΣSilver賞(図書券3000円分)3年 藤井春佳 2年 大山壱織 1年 高橋俊光
ΣBronze賞(図書券2000円分)3年 南野真有美 2年 馬渡康平 1年 石井香音

審査委員特別賞(図書券1000円分)
東野賞3年 神納彩実 上杉賞3年 八木奎侑 松本賞3年 福本光里
糟谷賞3年 岡田あゆみ 岡本賞2年 中島広夢 濱田賞 2年 妹尾千咲
片岡賞2年 山下美音 松谷賞2年 山崎裕子 岡室賞2年 川端千景
中田賞1年 黒岩法光 三木賞1年 田邊 優 福嶋賞1年 岡部衿香
中西賞1年 桑野彩香 岡田賞1年 橋台佳奈
 
                      平成25年2月吉日
シグマ会役員各位 様
                 シグマ会会長 東野 忠雄
      第3回シグマ会役員会のお知らせ
 
前略
 平素は、シグマ会の運営にご協力たわまり、ありがとうございます。
定例役員会を下記日時で開催しますので、皆様のご出席をお願いします。
 尚、出欠のご返事はTELまたはFAXにて稲本までご連絡ください。
 もちろんメール、本FBにての出欠の返事でも結構です。
                                                             草々
                                                    
                記
日  時 平成25年 3月27日(水)18時30分
場  所 大阪市立工芸高等学校 2号館1階 工芸会室
案  件 1 今後の運営について
          2 その他
      
          出欠連絡 平成25年 3月25日(月)までにTELまたはFAXにてお願いします。
          大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科 稲本まで
          建築デザイン科職員室 直通
          TEL・FAX共  06-6623-0469
          
以上よろしくお願い致します。
 シグマ会メールアドレス sigma@home.nifty.jp
 


<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]