[ 44 ] [ 43 ] [ 42 ] [ 41 ] [ 40 ] [ 39 ] [ 38 ] [ 37 ] [ 36 ] [ 35 ] [ 34 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成24年度第3回シグマ会・役員会 議事録抜粋
平成25年 3月27日工芸会室 18:30~19:30
出席者;東野忠雄 会長(S37年卒)、出雄隆 副会長(建築デザイン科科長)、
稲本正吾 会計(S47年卒、教職員)、濱田義之 書記(S53年卒)
出口信清(S36年卒)、片岡郎(S63年卒)、小林貴世子(H4年卒)、
西村博之(教職員)、小原 博(教職員)、辻賢太郎(教職員)
議事
1.各事業委員会の平成25年度事業計画説明
・総会運営委員会
平成25年度の総会は平成25年5月25日(土曜日)午前11時開催とし、案内状
については、4月15日に発送する。
総会の議題
①創立90周年事業の活動報告
②シグマ会活動報告(平成24年度シグマ賞)
③新年度シグマ会活動報告
④会計報告
・シグマ賞審査委員会
2月に行われたシグマ賞の経緯説明と、反省点・今後の課題について
参加審査委員名簿と、受賞者名簿を添付し、総会資料として配付する。
・各年度の催し物運営委員会
新年度は、シグマ賞以外の催し物として、会員の親睦を図るため、9月7日(土曜日)
に、奈良県の三輪神社周辺に見学会を行う。
見学地は、三輪そうめん(麺ゆう館にて延ばし体験、昼食)、三輪神社周辺
シグマ会会員の月山貞利氏の月山記念館(現在調整中)等を予定
総会資料として配付する。
2.募金状況説明
27日現在、寄付金総額は462,281円で、前年度繰越金等を入れると収入の部
の合計は620,281円となりました。支出の部は、総会関連費用・シグマ賞関連
費用その他と、すでに創立90周年事業に寄付した51,000円を合わせて200,
867円になります。よって、残金419,414円となりますが、今月末までに創
立90周年事業に25万円を寄付することとし、残りは169,414円となる。
しかし、今後さらに創立90周年事業の寄付を求められると、今後の活動予算が不足
するので、今後の検討課題となる。
3.今後の予定
総会資料発送の為、担当者は4月12日までに資料を作成し、18:30より工芸会
室にて最終確認を行う。発送は4月15日とする。出席の締め切りを5月15日。
よって当初予定の4月10日、5月8日の総会運営委員会は中止とします。
PR
この記事にコメントする