[ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シグマ会の連絡担当として、各年度の担当者を探す為に、
先月から今月にかけて諸先輩達に連絡をしておりますが、
なかなかつかまりません。
中にはご病気で入院中の方もおられて(>_<)
連絡ついても、たの方に振られるわ~
メールしても返事がこないとかいろいろありましたが、
ご協力感謝いたします。
しかし、未だ連絡のつかない学年もあります。
特に昭和40年代から上の方々です。
また改めてお願い申し上げます。
<(_ _)>
記者 濱田義之
先月から今月にかけて諸先輩達に連絡をしておりますが、
なかなかつかまりません。
中にはご病気で入院中の方もおられて(>_<)
連絡ついても、たの方に振られるわ~
メールしても返事がこないとかいろいろありましたが、
ご協力感謝いたします。
しかし、未だ連絡のつかない学年もあります。
特に昭和40年代から上の方々です。
また改めてお願い申し上げます。
<(_ _)>
記者 濱田義之
PR
シグマ会幹事の皆様へ
第3回幹事会のお知らせ
日時・場所 : 平成24年6月27日(水)工芸会室 18:30~19:30
出欠連絡 : 大阪市立工芸高等学校建築デザイン科迄 電話かFAXでお願い致します。
TEL.FAX,06-6623-0469(科直通)
何かご不明なことがございましたら下記までお問い合わせいただければ幸いです。
担当大阪市立工芸高等学校建築デザイン科稲本
TEL=FAXO6-6623--0469(科直通)
第3回幹事会のお知らせ
日時・場所 : 平成24年6月27日(水)工芸会室 18:3
出欠連絡 : 大阪市立工芸高等学校建築デザイン科迄 電話か
TEL.FAX,06-6623-0469(科直通)
何かご不明なことがございましたら下記までお問い合わせいただけ
担当大阪市立工芸高等学校建築デザイン科稲本
TEL=FAXO6-6623--0469(科直通)
シグマ会幹事の皆様へ
幹事会のお知らせ(変更)
日時・場所 : 平成24年5月31日(木)工芸会室 18:30~19:30
出欠連絡 : 30日(水)までに大阪市立工芸高等学校建築デザイン科迄 電話かFAXでお願い致します。
TEL.FAX,06-6623-0469(科直通)
ここに出欠のコメントを書いて頂いても結構です。
何かご不明なことがございましたら下記までお問い合わせいただければ幸いです。
...
担当大阪市立工芸高等学校建築デザイン科稲本
TEL=FAXO6-6623--0469(科直通)
幹事会のお知らせ(変更)
日時・場所 : 平成24年5月31日(木)工芸会室 18:3
出欠連絡 : 30日(水)までに大阪市立工芸高等学校建築デザイン科迄 電話か
TEL.FAX,06-6623-0469(科直通)
ここに出欠のコメントを書いて頂いても結構です。
何かご不明なことがございましたら下記までお問い合わせいただけ
...
担当大阪市立工芸高等学校建築デザイン科稲本
TEL=FAXO6-6623--0469(科直通)
この5日は、私のクラスと恒例のBBQをやりました。
もう何年前からかわすれましたが、毎年新年の第二土曜日とこのゴールデンウィークは集まってます。
場所はJR王寺から少し行った 桜と紅葉で有名な三室山下の竜田川の河川敷公園です。
我々が始めた頃は、我々以外はほとんどいませんだしたが、最近この場所でやる人が増えてきました。
なぜここでやるかと言うと、場所が丁度良いです。
トイレもあり、無料駐車場もあるのですが、なんと言っても友人宅が近くにあるので、
毎年手ぶらで行かさせて頂いてます。それに担任だった秋山(形山)先生の自宅が、
ここから近いところにあるのも理由の一つです。
BBQと言っても初期の頃は ほんとBBQでしたが、途中イタリアンもどきになったりして、
今回は焼き鳥と、友人の息子が水産大学校に行ってるので、山口からサザエを持参してくれました。
以前は飲み会やゴルフもよくやってましたが、仕事の都合で人数が揃わなくなりましたが、
この企画だけは後何年つづくかわかりませんが、つづけて行きたいです。
写真はクイックして頂くと鮮明になります。


秋山先生

記者 昭和53年卒 濱田義之
もう何年前からかわすれましたが、毎年新年の第二土曜日とこのゴールデンウィークは集まってます。
場所はJR王寺から少し行った 桜と紅葉で有名な三室山下の竜田川の河川敷公園です。
我々が始めた頃は、我々以外はほとんどいませんだしたが、最近この場所でやる人が増えてきました。
なぜここでやるかと言うと、場所が丁度良いです。
トイレもあり、無料駐車場もあるのですが、なんと言っても友人宅が近くにあるので、
毎年手ぶらで行かさせて頂いてます。それに担任だった秋山(形山)先生の自宅が、
ここから近いところにあるのも理由の一つです。
BBQと言っても初期の頃は ほんとBBQでしたが、途中イタリアンもどきになったりして、
今回は焼き鳥と、友人の息子が水産大学校に行ってるので、山口からサザエを持参してくれました。
以前は飲み会やゴルフもよくやってましたが、仕事の都合で人数が揃わなくなりましたが、
この企画だけは後何年つづくかわかりませんが、つづけて行きたいです。
写真はクイックして頂くと鮮明になります。
秋山先生
記者 昭和53年卒 濱田義之