[ 20 ] [ 19 ] [ 18 ] [ 17 ] [ 16 ] [ 15 ] [ 14 ] [ 13 ] [ 12 ] [ 11 ] [ 10 ]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が工芸に入学したのが、昭和50年(1975年)でした。私の住む近所の人なら西野田か都島に行くだけど、工芸にしたのはなんでだろうか、やっぱ私服やったからかな、今は制服になりましたし、私よりも古い時代はもちろん制服ですが、あれは学生運動華やかしき時代の流れですね。60年安保、70年安保と来て浅間山荘事件の後、そのエネルギーは下火になったと言うか、世間の関心が無くなっていった時代です。
80年安保以後たいしたニュースにもならなかった気がする。赤軍派も海外に拠点を移したことにより、国内は無関心になったのでしょうか、それ以前は学校のサークルにも社会研究みたいな左よりの研究会なんかもあつたようですが、わたしの頃は無くなっていました。青春を謳歌してたのか、し過ぎたのか私の2年後輩から制服に変わりましたし、学校の出入りが自由に出来なくなつてしまつた。それ以前は昼食にも学校外に行って食べてた人も結構多い。それでか、学食の記憶が薄いのは。
後、授業を抜け出してパチンコに行ってた奴や、部室で麻雀やってた奴もいましたが、担任が後に工芸の校長になった秋山(形山)謹三先生でしたが、我々が初めての担任だったらしく熱心な先生で、自分の授業が無いときには、教室に来て出席簿をチェック。抜け出した奴がいたら自転車に乗って探しに行ってました。最初に探しに行くのは、昭和町のアタリヤで、ここで見つかった奴は結構いました。
工芸出身で活躍されている人は多くおられますが、私の頃は2年先輩には、歌手の麻倉未稀(本名:村上 徳子)さんのおねいさんで、ミス・ユニバース 近畿地区代表の村上美和子(高橋美和子)さんがおられました。図案科で現在もモデルとしてご活躍しておられます。
1年先輩には木材工芸科に俳優の時任 三郎(ときとう さぶろう)さんがおられました。
私服だから普段からおしゃれな人はいましたが、初めて参加した卒業式の華やかさには驚きましたよ。これは高校の卒業式かと、こんな装いで行われる卒業式は、あのころの工芸でしか今も見られないと思ってます。
1年後輩には、漫画家の多田 かおる(図案科)さんがおられましたが、1999年に若くしてお亡くなりになりました。
いつも比較されるのは同じ市立の都工ですが、都工とは対照的に工芸は個性的で、まとまりに欠ける所がありますが、それが最大の取り柄なのだと。
記者 濱田 義之(昭和53年卒)